2010年度研究会のお知らせ(ほぼ決定版)

 日時 8月22日(日)14時〜17時
 場所 東京学芸大学人文科学研究棟1号館(サンシャイン)6階 社会科教育演習室


 発表内容 今回の発表者は最終的に3名となりました。

発表者① 『研究報告〜小学校社会科における児童の学習意欲を高める振り返り活動の工夫ー授業間のつながりに着目してー』
 現在、教職大学院で学び、小学校をフィールドにして研究されている方に、夏休み前まで約1か月半の実習をふまえた、研究内容のことや今後の方針を発表していただきます。

 

発表者② 『高等学校・日本史の実践報告〜社会科の意義をふまえた日本史学習について〜』
 現在、都内の公立高校(定時制)で、教壇に立たれている先生の実践報告です。以下が発表の概要です。



 今回は、6月に行った日本史Aの実践報告です。内容は、大日本帝国憲法(明治憲法)です。立憲主義の視点から明治憲法を学習するという趣旨で授業づくりをしました。第一条と第四条を対比しながら欽定憲法立憲主義の相克を読み解いていくというものですが、はたしてその目標は達成できているのか、いろいろ意見や批判をいただけたらなと思っています。よろしくお願いします。では、当日を楽しみにしています!

発表者③ 『高等学校・地理の実践報告〜社会科の意義をふまえた地理学習について〜』

 
 これは、自分です。現在都内の公立高校(工業高校)で、主に地理A・地理Bを教えていますので、当日は、1学期に行った自らの実践を総合的に振りかえり、みなさんの批判をいただきたく思っております。



 自分は社会科の目標である「社会認識形成を通して市民的資質を育成する」ということをふまえ、これまで1学期には、地理を、地図情報という観点だけでなく、広く社会を認識する教科として位置付け、こちら側が「ネタ」として情報を提供する形で授業を行ってきました。



 その観点から今回は、6月に行った地理Aの実践報告「世界の貿易の意義と課題〜ポンジュースを事例に〜」と、「日本の気候とクールビズ」の2つを示します。うち、ポンジュースについては生徒に感想を書かせましたので、その感想も提示したいと思っています。


 以上3つの報告となりました。なお、今回は発表者の人数が減った関係で、発表・討議を含めて45分に変更したいと思います。なお、時間配分については45分の中で発表者にお任せしたいと思います。



 発表時間
 発表① 14時〜14時45分
 発表② 14時45分〜15時30分
 休憩  15時30分〜15時45分
 発表③ 15時45分〜16時30分
 授業に関する討議 16時30分〜17時
 



 なお、17時30分から懇親会も予定しています。



 今回は、管理運営を一手に担っている自分の不手際で、当初予定よりも発表内容が減ってしまったこと、を深くお詫びしたいと思います。これは、ひとえに自分に人徳がないからだと反省しています。



 みなさん、22日はふるってご参加ください。現在のところ、参加人数そのものも全く把握できていないことから、「研究会」と呼ぶには非常に恥ずかしいぐらいの参加人数になるのでは…?と思っています。よくいえば「内輪の勉強会」、悪く言えば「茶話会」となってしまう危険性が高いので、そうならないよう、極力みなさんの参加をお待ちしています。




 今回はいずれも学校現場をフィールドにした実践報告が中心となっております。明日の授業にもきっと役立つ内容かと思いますので、みなさんぜひ参加のほどよろしくお願いします。